生協に加入するには?

生協に加入するには?
生協へは どなたでも「出資金」を出して加入することができます

加入できるのは、お住まいになっている所かお勤めになっている所で活動している生協です。
手続き方法、出資金の額等は各生協で異なりますが、簡単に手続きできますので、下記の各生協へ直接おたずねください。
脱退される場合は出資金は全額お返しします。詳細につきましては加入時にご確認願います。


地域生協
地域に居住する消費者を対象とした生協。共同購入、個別配達、店舗をはじめ、共済・保険・ハウジング・福祉など、暮らしの願いにこたえた事業が広がっています。
京都生活協同組合
生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ
生活協同組合コープ自然派京都
医療生協
「いつでも、どこでも、だれでも安心して」医療サービスをうけたいという人びとの願いから生まれた生協。病院・診療所での医療活動を中心として、福祉サービス活動、保健活動などにも取り組んでいます。
 
京都医療生活協同組合
乙訓医療生活協同組合
やましろ健康医療生活協同組合
共済生協
暮らしと生命を守るための共済事業を扱う生協です。
 
全京都勤労者共済生活協同組合
京都市民共済生協
職域生協
職場で働く人びとがつくった生協。京都では、京都府庁内の職員を対象とした京都府庁生協があります。食品・旅行・保険・日用品の供給をはじめ、食堂・売店などの事業をすすめています。
京都府庁生活協同組合

大学の学生・院生・教員・職員などがつくった生協。書籍・学用品・食品・日用品、マンション・リビング・旅行などを扱っています。また、大学構内のカフェテリアや食堂などキャンパスライフの福利厚生施設を担っています。共済やインターネット事業も広がってきています。
京都大学生活協同組合 同志社生活協同組合
  立命館生活協同組合 龍谷大学生活協同組合
  京都府立医科大学 府立大学生活協同組合 京都工芸繊維大学生活協同組合
  京都教育大学生活協同組合 京都橘学園生活協同組合
  池坊学園生活協同組合 京都経済短期大学生活協同組合
  大学生活協同組合京都事業連合