2023年8月25日(金)から27日(日)の3日間、京都市左京区の京都教育文化センターにおいて開催しました。開催期間の来場者は、のべ135人。
2022年8月のニューヨーク開催に続き、日本各地で開催されており、京都でも展示をおこなうことにしました。
京都生協、NPO法人コンシューマーズ京都、京都府生協連が共催しました。
講演後には、原爆展のパネルを見ながら、木戸事務局長が解説されました。
2023年6月21日(水)、「2023年ピースパレード京都」が取り組まれました。「平和と核廃絶の願いをもちより、広島・長崎での世界大会につなげよう」との趣旨ではじまった京都の生協のピースパレードは今年で39回目をむかえました。 京都府生協連のよびかけで、京都生協・生協コープ自然派京都・京都高齢者生協くらしコープ・大学生協などのほか、鳥取県の生協からの参加もあり、組合員・役職員約40人が「今ある平和はたからもの―未来をつくるのはわたしたち―戦争も核兵器もない社会をめざして!」をテーマに「NO NUKES 核兵器はいらない!」のプラカードを掲げ、街ゆく人びとに力づよくアピールしました。
多くの観光客の中を、東山区の蹴上から三条通りを行進し、三条大橋を渡り、河原町通りを北上して、京都市役所へ。 平和の象徴である鳩を折り紙で作り、沿道の海外からの観光客などに配りながら、平和をアピールするなど、華やかな行進になりました。 ゴールとなった京都市役所前では、まとめ集会がおこなわれ、京都府生協連・西島秀向会長理事が生協を代表して、「被害の実相を学び、くらしの中から平和を語り、考えあう活動を進めていきたい。核兵器をなくそうという想いを込め、これからも共に一歩ずつ歩みを進めていきましょう」とあいさつをおこないました。
ピースパレード終了後、京都府生協連のよびかけで、ピース交歓会を、コープ御所南ビル会議室で開催しました。 平和を願う想いやメッセージを出しあい交流を深めることを目的に開催。東京からの通し行進者・村上厚子さんのあいさつをはじめ、鳥取県生協連など生協関係者や、京都原水協関係者等がメッセージを発言し、交流を深めました。 21人が参加しました。
【共 催】京都生協、NPO法人コンシューマーズ京都、京都府生協連
【日 時】2023年8月25日(金)10:00~27日(土)15:00
【会 場】京都教育文化センター103
※26日(土)13:30~日本被団協・木戸季市事務局長を講師に学習講演会
【日時】2023年6月21日(水)
【会場】京都市営地下鉄東西線 蹴上駅から京都市役所前まで
13:30京都市営地下鉄東西線 蹴上駅2番出入口西側付近 集合
蹴上駅付近 →三条通 →三条河原町 →河原町通 →京都市役所前着
14:30すぎ まとめ集会
※雨天決行、暴風警報が出た場合は中止です。また、新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、人数制限になる場合があります。