「京都の生協」No.53 2004年8月発行 | ![]() |
府内養鶏家を励ますつどいをJAと共催 | |
![]() |
4月15日(木)、コープイン京都で「鳥インフルエンザに負けるな!がんばる京都府内養鶏農家を励ますつどい」をJA京都中央会と共催、170名が参加しました。 京都生協からは小林智子理事長と西ブロック南丹地域の組合員が参加し、JAとともに苦境にある養鶏農家を励ましました。 |
▲ |
山田啓二京都府知事から お礼状をいただきました |
![]() |
2月29日に丹波町で発生した高病原性鳥インフルエンザは、4月13日午前零時に移動性制限措置が解除されました。 |
▲ |
京都生協「ジェンダーフリーを考える懇談会」と共催で学習会開催 | |
![]() |
4月24日(土)、せいきょう会館で、学習会「お父さんの育児休業体験記」を開催、10名が参加しました。 京都府生協連男女共同参画委員会と京都生協の「ジェンダーフリーを考える懇談会」の共催で、育児休業を取得した京都生協の男性職員、金山修さんに体験を報告していただきました。 |
▲ |
「きょうと食の安心・安全政策検討会」開催 | |
![]() |
7月1日、第1回きょうと食の安心・安全政策検討会が開かれ、京都府生協連からは小林智子会長理事が委員として参加しました。当日は京都府・佐村副知事があいさつ、座長には京都府立大学人間環境学部の中坊幸弘教授が選任されました。 |
▲ |
「京ブランド食品認定委員」に小林会長理事が就任 |
京都府食品産業協議会(野村善彦会長)主催による「京ブランド食品認定委員会」が発足。小林智子会長理事が委員に就任しました。 |
▲ |
「京都府中山間地域等直接支払制度委員」に小林会長理事が就任 | |
京都府から要請があり、「京都府中山間地域等直接支払制度委員会」委員に小林智子会長理事が就任しました。 |
▲ |
京都商工会議所との懇談会が開催されました | |
![]() |
7月14日(水)、京都商工会議所特別会議室で、「京都商工会議所・京都府生協連懇談会」が開催されました。 商工会議所からは小堀脩専務理事、中小企業経営相談センター・湯浅正所長、和田正昭副所長が参加。 京都府生協連からは、小林智子会長理事、小峰耕二専務理事、京都生協社会的責任経営推進室 谷口勲役員秘書、坂本茂事務局長、酒向美也子事務局担当が参加しました。 京都商工会議所からは、「京都の地域経済の動きや特徴、中小企業の状況や課題」「平成16年度京都商工会議所の取り組みや事業」等について、京都府生協連からは「生協事業の特徴」「『食の安全』『消費者政策』等の取り組み」等について報告し意見を交換しました。 |
▲ |
おもな行事のお知らせ |
|
▲ |