「京都の生協」No.55 2005年2月発行 この号の目次・表紙

特定非営利法人(NPO)「京の農産物あんしんネットワーク」
会員を募集しています
〜2005年3月までは入会金・年会費とも無料〜

どんな組織ですか?  
 食の安全性チェック=検査、食の情報・受発信=食育などをおこなう、食にかかわるすべての人で構成するユニークなNPOです。あなたの食に対する疑問や課題を、それぞれの立場からぶつけ、みんなで考え実践していきます。当面、京のブランド産品(野菜)、米、茶の三品目を対象に、栽培履歴のチェック、流通経路の追跡調査などを検証します。
会員になると!  
 1年4回発行する機関紙を提供します。検査報告や食情報、京の農産物のあれこれ、府内でおこなわれる農林業フェスティバルなどイベント情報等々。B検査は専門スタッフでおこないますが、みなさんも参加してその実際の業務を体験できます。C産地や市場の視察、見学会に参加できます。
入会資格・費用は?  
 食の安全・安心に関心がある人すべてが入会者の条件です。入会には入会金5,000円(法人は10,000円)、年会費1,000円が必要ですが、2005年3月までの入会者はいずれも無料なので、ぜひこの機会にご入会ください!
役員は?  
理事長 大村律子(JA京都府女性協顧問)
副理事長 嘉田良平(株式会社UFJ総合研究所顧問)
理  事 あざみ祥子(コンシューマーズ京都 事務局長)
  内田 隆(京都青果合同 取締役社長)
  坂本 茂(京都府生活協同組合連合会事務局長)
  中川卓郎(元京都府農業総合研究所 野菜部長)
  福井正憲((株)福寿園 代表取締役社長)
  吉岡浩人((株)モリタ屋代表取締役社長)
  米田泰子(京都ノートルダム女子大学 教授)
監  事 小川 洸(京都料理専修学校 副校長)
  佐竹由紀子((株)美濃吉本店 竹茂楼女将)

お申込は電話・FAXなどで受け付けています

「京の農産物あんしんネットワーク」
京都市中京区烏丸御池上ル東側二条殿町541 泰宏ビル4F アグリ・ロネチカ研究所内

TEL:075-253-0005 FAX:075-253-0058 E-mail:ars@zpost.plala.or.jp

お伺いする情報は●お名前●年齢●郵便番号●ご住所●電話番号●E-mailアドレス

〔 ひとつまえにもどる 〕


京都府生活協同組合連合会連合会