「京都の生協」No.63 2007年8月発行 この号の目次・表紙

“平和”への想いを持ち寄って楽しく、元気に、平和をアピールしました!
ピースアクション2007 〜京都市内をピースパレード
 好天に恵まれた6月21日(木)、午後2時半、八坂神社石段下につぎつぎとピースパレード参加者が集まってきました。京都生協はじめ、医療生協、大学生協、そして鳥取県の生協からも8人の組合員・役職員が参加。その数あわせて約230人。出発式が短時間でおこなわれ、グループごとに代表がひとことアピールし、雰囲気もさらに盛り上がりました。

 3時15分ごろ、いよいよ出発です。「ピースパレード京都」の横断幕を先頭に、長い列がつづきました。道行く人にはピースメッセージ付きの花の種やうちわを配り、子どもにはアートバルーンを渡し、みんなで♪「さんぽ(替え歌)」「風になって」「青い空は」などの歌を歌い、ピースアピールをおこないながら、四条通〜河原町通〜京都市役所までの京都市内目抜き通りを元気にパレードしました。

 当日参加できない人は、ピースメッセージや折り鶴を託し、また準備に協力するなど、これまで以上の多くの方の平和への想いに支えられた取り組みになりました。

 横断幕や傘の飾りつけ、平和のシンボル・鳩の飾り、ペットボトルを使ったマラカスなど、アイディアいっぱい楽しさあふれるパレードに沿道からも声援がおくられました。

参加者の声
 「はじめての参加でしたが、みんなでワイワイお祭り気分で楽しかったです。花の種をお渡しした通行人の方が、興味を示してじっと花の種の袋を見ておられたのが印象的でした」
「町中なので、歩行者の方も多かったし、車にたいしてもアピールできたと思います」
「四条通から河原町通と、京都のメインストリートを歩くのはじつに気持ちよいものです」

ピースアピール
★子どもたちに平和な未来をつくりましょう!
★核兵器では平和はつくれません!
★平和をつくるのはわたしたちで〜す!

 

出発式


ピースパレード実行委員長
渡辺初美さん

歌唱指導いただいた
森野喜代さん

この「千羽鶴」は組合員さんに
折っていただいたもの(1,372羽集まりました)


学生の
筒井景子さん

鳥取県の生協のみなさん

ピースパレード


南座前

パレードの先頭。左より、京都生協の西山前理事
小林会長理事、京都生協の山本専務理事


ベビーカーの子供も参加

プラカードに注目

パレードの列がつづきました


この横断幕は組合員さんから寄せられた
メッセージでつくられています。

楽しく平和をアピールしました!

市役所前


反核京都産業人の会・ 野田宗一さんが、
天狗の面をつけて 京都市役所前で
ピースパレードのみなさんをお出迎え!

市役所についてホッと一息
「だっこは重いよ〜」


まとめ集会で
あいさつをする小林会長理事

さっそうと行進。
「まだまだ歩けるよ!」


各地でピースアクションが取り組まれました!

6/24(日) 向日市役所嵐キ岡京市役所→大山崎町役場―八幡市
 あいにくの雨となったこの日、乙訓医療生協では34人が平和行進に参加し、昼食交流会もおこなわれました。京都生協乙訓行政区の組合員・職員など15人も参加しました。また、京都生協八幡行政区では組合員・職員が多数参加し、被り物・鳴り物・風船などで平和を訴えました。


6/25(月) 宇治市役所→城陽市役所→京田辺市役所・平和屋台村
 好天に恵まれたこの日、やましろ健康医療生協、京都生協の南ブロックエリア(宇治・宇治田原、城陽・久御山・井手、京田辺の各行政区)の組合員・職員が平和行進に参加しました。京都生協組合員は休憩時にお茶をだして行進者の労をねぎらいました。京田辺平和クラブによる「平和屋台村」もおこなわれました。


6/26(火) 精華町役場→木津川市役所→奈良般若寺・奈良県へ
 やましろ健康医療生協と京都生協組合員有志の行進参加がありました。京都生協相楽行政区の組合員はお茶だしに協力しました。


〔 ひとつまえにもどる 〕


 京都府生活協同組合連合会連合会