「京都の生協」No.74 2011年4月発行 | ![]() |
<東北地方太平洋沖地震> 今こそ助け合いの力を |
2011年3月14日
○被災地の皆様へ ○全国の生協の組合員、役職員の皆様へ |
京都災害ボランティア支援センターを設置 |
3月13日(日)、ひと・まち交流館に、京都府災害ボランティアセンター・京都市災害ボランティアセンターの登録団体代表が集合。東北地方太平洋沖地震にたいする京都府のボランティア支援組織として、「京都災害ボランティア支援センター」を設置し、各団体が協力・共同して活動することを確認しました。
京都府生協連は京都府災害ボランティアセンターに団体登録しています。
第1報として「府民、市民の皆様へ(お願い)」を発信することを確認しました。
テレビ・新聞等の報道をうけて、府・市の災害ボランティアセンターなどへボランティア活動についての問い合わせが数多くよせられているなかで、「現時点」での見解と「お願い」を発信しています。
京都府災害ボランティア支援センターからの「お願い」は、下記の通りです。
京都府はじめ各種団体等を窓口とした被災者義援金が取り組まれていますが、ボランティア活動の推進に必要なものとして「災害ボランティア支援資金」の募金活動に取り組むことを確認しました。
<連絡先>
|
今回の大災害は「広域災害」であり、相当の長期にわたり、もちろん安全に細心の配慮を行ったうえで、文字どおり国民の総力を挙げたボランティア支援を行う必要があります。
そこで現時点におきまして、両センターから府民市民の皆さんに強くお願いします。
電話における現地へのボランティア情報の収集や、現地への支援物資の送付などは、さらなる混乱を招く恐れもあり、被災された方や救助を行う方にとってかえって迷惑となり、迅速な 救助活動等が行われなくなる可能性もあります。つきましては、皆様方におかれましても、直接現地へ電話で問合せをされたり、訪問されるなどのことはお控えくださいますように強くお願い申し上げます。
正確な情報が入り次第、本ホームページにも随時情報をアップいたします。ご支援やご協力を賜りますようにお願い申し上げます。