「京都の生協」No.75 2011年8月発行 | ![]() |
ピースアクション京都 2011 |
6月21日(火)、京都府生協連のよびかけで生協組合員120人がピースパレードに参加
6月21日(火)、「2011年ピースパレード京都」が取り組まれました。「平和と核廃絶の願いをもちより、広島・長崎での世界大会につなげよう」との趣旨ではじまった京都の生協のピースパレードは、今年で28回目をむかえました。
京都府生協連のよびかけで、 京都生協・大学生協・医療生協などのほか、鳥取県の生協からの参加もあり、組合員・役職員120人が「核兵器のない平和な世界を」と街ゆく人びとに力づよく訴えました。
![]() (左から)京都生協・二場邦彦理事長、京都医療生協・田中弘専務理事、 京都府生協連・横関武顧問、同・小林智子会長理事 |
![]() 京都の大学生協のみなさん |
パレードは、ハート型の風船をゆらし、祇園石段下から四条通り、河原町通りをすすんで、京都市役所へ。近鉄大久保駅ブルースバンドの演奏にあわせて歌をうたいながらの行進となりました。
それぞれが趣向をこらしたコスチュームでの参加が目立ち、楽しみながら平和をアピールする、にぎやかな催しとなりました。
パレードに先立ち、知恩院三門で「みんなが平和でつながろう!あなたの想いを♡(ピースメッセージ)にこめて」や「平和」を文字パネルにしたアピールをおこないました。いあわせた修学旅行生も飛び入り参加して、平和への願いをともにしました。
![]() 知恩院三門での文字パネルアピール |
|
![]() |
![]() |
京都生協のみなさん | 鳥取県の生協のみなさん |
![]() 小林智子会長理事がアピール |
〈2011年原水爆禁止国民平和大行進実行委員会へのメッセージ〉
3月11日、福島第1原子力発電所で発生した事故により、多くの人が家から追い出され、仕事を失い、避難生活をよぎなくされています。水・農畜産物・水産物・土壌などの放射能汚染への不安がつづいており、また事故じたいの収束の見通しも立っていません。2011年6月21日
京都府生活協同組合連合会 会長理事
小林 智子