「京都の生協」No.87 2015年8月発行 | ![]() |
ピースアクション京都 2015 6月21日(日)、京都府生協連のよびかけで 生協組合員・役職員約150人がピースパレードに参加 |
6月21日(日)、「2015年ピースパレード京都」が取り組まれました。「平和と核廃絶の願いをもちより、広島・長崎での世界大会につなげよう」との趣旨ではじまった京都の生協のピースパレードは、今年で32回目をむかえました。
![]() 京都府生協連・上掛利博会長理事、乙訓医療生協・小野留美子専務理事、 生協コープ自然派京都・坂本真有美理事長、京都生協・畑忠男理事長が先頭をきって行進 |
京都府生協連のよびかけで、京都生協・生協コープ自然派京都・大学生協・京都府庁生協・京都医療生協・乙訓医療生協などのほか、鳥取県の生協からの参加もあり、組合員・役職員約150人が「世界中に伝えたい まあるい地球 みんな友だち みんな好き!」をテーマに、街ゆく人びとに力づよく訴えました。 |
![]() 鳥取県の生協のみなさん |
![]() 京都の大学生協のみなさん |
![]() 「世界中に伝えたい まあるい地球 みんな友だち みんな好き!」 |
![]() 京都府生協連・上掛利博会長理事 |
![]() 京都生協役員のみなさん |
〈2015年原水爆禁止国民平和大行進実行委員会へのメッセージ〉 ※抜粋
4月27日から開かれた2015年核不拡散条約(NPT)再検討会議には、代表が参加し、日本からの1000人を超える代表団とともに「核兵器のない世界」を求める市民の声を反映させる重要な役割を果たしました。核兵器禁止・廃絶を求める声は国連加盟国の8割となり、多数の国が法的な枠組みづくり、核兵器禁止条約に触れるなど、核兵器廃絶の流れの新たな発展が示されたことは重要です。 2015年6月21日 |
ピース交歓会を開催 |
同日、せいきょう会館東隣のおおたやで、「ピース交歓会」を開催しました。
この交歓会は、東京から広島までの「通し行進者」や、京都府内の「通し行進者」を迎えて、京都入りの歓迎と激励を兼ねて、毎年おこなわれています。
京都生協・田中與念子ピースパレード実行委員長より歓迎のあいさつがあり、大学生協京滋・奈良ブロック・芝田考一さんから乾杯のあいさつがありました。暑い中をパレードした健闘をたたえ合いました。通し行進者の自己紹介や鳥取県の生協からの参加者の紹介、京都生協組合員による激励など盛りだくさんの内容でした。京都生協の有志による生演奏に乗り、みんなで腕を組んで大きな声で「青い空は」や「We Shall overcome」などを合唱。京都府生協連・横山治生前専務理事のギター演奏もあり、にぎやかな会となりました。
原水爆禁止京都協議会・小杉功事務局長が閉会のあいさつをしました。
![]() 通し行進者が自己紹介 |
![]() 腕を組んで、合唱!! |