「京都の生協」No.90 2016年8月発行 | ![]() |
京都府生協連 第63回通常総会開催 |
全議案を満場一致で可決、役員21人を選任
6月14日(火)、午後1時30分からコープ・イン・京都で、「京都府生活協同組合連合会第63回通常総会」を開催しました。
今総会の代議員数は44人で、当日の出席は本人出席29人、委任出席2人、書面出席12人でした。ご来賓をはじめ、85人の参加となりました。
![]() 開会のあいさつをする 上掛利博会長理事 |
![]() 京都府府民生活部・西川定彦部長 (京都府・山田啓二知事代理) |
![]() 京都労働者福祉協議会・ 橋元信一会長 |
上掛利博会長理事が開会のあいさつをのべ、つづいてご来賓の京都府府民生活部・西川定彦部長(京都府・山田啓二知事代理)、京都労働者福祉協議会・橋元信一会長から、ご祝辞をいただきました。
酒向直之事務局長が、国会議員、各関係団体、各生協からいただいた84通の祝電・メッセージをご紹介しました。
提案されたすべての議案が、満場一致で可決されました。 2号議案では、2001年6月総会で策定した「21世紀ビジョン」のふりかえりをおこない、京都の生協の課題と京都府生協連の役割を今日的に見直し、「新・京都の生協の課題と京都府生協連の役割」を決定しました。
員外理事をふくむ18人の理事と3人の監事が選任されました。
2016年度の役員体制は下記のとおりです。
当日は8人の代議員・オブザーバーから、地域生協・大学生協・医療生協・職域生協、共済生協の活動について、8件の活発な発言がありました。
これらの発言をふまえ、高取淳専務理事が、「京都の生協がそれぞれの分野で組合員の要求にこたえて、旺盛に取り組まれていることが伝わる内容だった。これらの報告をふまえ、今後の京都府生協連の活動の糧にさせていただきたい」と、まとめをおこないました。
![]() 高取淳 専務理事 |
![]() |
今回退任された役員のみなさん (敬称略・当時) | ||
理事 柴田弘美 (京都生活協同組合副理事長) |
理事 末廣恭雄 (京都府立医科大学府立大学生活協同組合専務理事) |
理事 崎濱誠 (京都教育大学生活協同組合専務理事) |
理事 田中弘 (京都医療生活協同組合前専務理事) |
理事 長誠一郎 (京都高齢者生活協同組合くらしコープ専務理事) |
監事 五藤実 (同志社生活協同組合専務理事) |
祝電・メッセージをお寄せいただいた方がた (敬称略・順不同・6月14日現在) | |||||
厚生労働副大臣 衆議院議員公明党 |
竹内 譲 | 衆議院議員自由民主党 | 田中 英之 | 衆議院議員民進党 | 泉 ケンタ |
衆議院議員民進党 | 北神 圭朗 | 衆議院議員日本共産党 | こくた恵二 | 参議院議員自由民主党 | 二之湯 智 |
参議院議員民進党 | 福山 哲郎 | 参議院議員日本共産党 | 市田 忠義 | 参議院議員日本共産党 | 井上さとし |
参議院議員日本共産党 | 倉林 明子 | 京都市長 | 門川 大作 | 京都府議会議長 | 植田 喜裕 |
京都府社会福祉協議会会長 | 位髙 光司 | 京都市社会福祉協議会会長 | 村井 信夫 | 京都商工会議所会頭 | 立石 義雄 |
京都府農業協同組合 中央会会長 |
中川 泰宏 | 京都府漁業協同組合 代表理事組合長 |
西川順之輔 | 京都府森林組合連合会 代表理事会長 |
青合 幹夫 |
弁護士 | 大河原としたか | - |
誰もが安心してくらせる地域・社会づくりをめざして ~新・京都の生協の課題と京都府生協連の役割~ |
京都の生協の5つの課題
1. | 生協の事業と活動の総合力を発揮し、生活の文化的・経済的向上をめざします 組合員の願いを大切にし、ライフスタイルの変化にこたえ、それぞれの生協の強みを発揮して、「私の生協」と実感できる事業やサービス、活動の実現をめざします。 |
2. | 消費者市民社会の主人公として、よりよい社会づくりに貢献します 食の安全や消費のあり方を意識し、自立した組合員の協同の力で消費者市民社会の実現をめざします。健康づくりや、福祉の充実とくらしの安心、地球環境保全や食糧問題、消費者問題、男女共同参画の推進、平和・核兵器廃絶、憲法を守り、民主主義の実現に努力します。 |
3. | 安心してくらせる地域経済・社会づくりをめざします 生産と消費の連携、地域包括ケアの取組みやコミュニティの課題への参加など、さまざまな協同組合や地域の諸団体、行政との協同をつよめ、地域経済の再生・創造と、安心してくらせる地域社会づくりに貢献します。 |
4. | 協同と連帯の力で活動を推進します それぞれが持つ個性と強みをいかし、さまざまな分野の生協同士が協同と連帯をすすめ、さらに協同組合間協同を推進することで、組合員の願いを実現し、協同組合の価値をひろげます。 |
5. | 組合員参加をひろげ、安定した事業と経営を確立します 組合員参加をひろげ、協同の力でさまざまなニーズにこたえるとともに、コンプライアンスと内部統制につとめ、安定した事業と経営の確立をめざします。 |
京都府生協連の4つの役割
1. | 学びと交流 会員生協の共同の場にふさわしく、生協同士がお互いに学びあい、はげましあえる交流と共同の行動をつよめます。 |
2. | 生協間の協同・連携 多様な生協間の協同と連携、職員や組合員の交流を推進し、あらたな取組みの創造をめざし、交流から、さらに提携できることを模索します。また全国の生協とつながり、共通する課題の取組みを推進します。 |
3. | 行政・諸団体との連携 京都の生協を代表して、行政との連携、各界との意見交換の開催、各種協同組合や地域諸団体とのネットワークをひろげ、連携して組合員と消費者の願いを実現することをめざします。 |
4. | 生協の姿を社会に発信し、理解をひろげる 京都の生協の事業や活動のさまざまな姿を社会(行政、報道機関、地域諸団体)に発信し、生協の視認性や認知度を高める活動を通して、生協の価値と存在意義への理解をひろめます。 |
発言者と発言テーマ |
![]() |
2016年度役職員体制 |
役員の状況(2016年6月14日現在・敬称略) ※印は新任 |
役職名 | 氏名 | 所属生協・役職名 |
代表理事・会長理事 | 上掛 利博 | 員外 |
副会長理事 | 畑 忠男 | 京都生活協同組合 理事長 |
副会長理事 | 中森 一朗 | 大学生活協同組合京都事業連合 専務理事 |
代表理事・専務理事 | 高取 淳 | 員外 |
常任理事 | 本多 浩 | 京都府庁生活協同組合 専務理事 |
常任理事 | 中島 達弥 | 京都大学生活協同組合 専務理事 |
理事 | 大森 俊次 ※ | 京都医療生活協同組合 専務理事 |
理事 | 岡田 照雄 | 京都市民共済生活協同組合 専務理事 |
理事 | 小野 留美子 | 乙訓医療生活協同組合 専務理事 |
理事 | 上総 紫香子 | 生活協同組合生活クラブ京都エル・コープ 副理事長 |
理事 | 川村 幸子 | 京都生活協同組合 副理事長 |
理事 | 酒井 克彦 ※ | 立命館生活協同組合 専務理事 |
理事 | 坂本 真有美 | 生活協同組合コープ自然派京都 理事長 |
理事 | 杉本 賴正 ※ | 京都高齢者生活協同組合くらしコープ 副理事長 |
理事 | 堂本 吉次 | やましろ健康医療生活協同組合 専務理事 |
理事 | 鯰江 賢光 ※ | 京都生活協同組合 常務理事 |
理事 | 林 章司 ※ | 京都工芸繊維大学生活協同組合 専務理事 |
理事 | 山川 修司 | 全京都勤労者共済生活協同組合 専務理事 |
特定監事 | 今西 静生 | 京都府庁生活協同組合 元専務理事 |
監事 | 石井 聡 | 京都生活協同組合 常勤監事 |
監事 | 鯉迫 裕子 ※ | 龍谷大学生活協同組合 専務理事 |
(事務局) | |
事務局長 | 酒向 直之 |
事務局担当 | 川端 浩子 |
事務局担当 | 岡本 朋子 |