
開催日:2025/10/18 イベントトピックス
テーマ:「ひと声かけて支え合う~10年を振り返り、支援のこれからを展望する」
日時:2025年10月18日(土)14:00~17:30
開催場所:立命館大学朱雀キャンパス5階 大講義室(ホール)
基調講演:「公共と地域経済の再構築~災害から見える新しい地域のかたち~」
京都橘大学 学長 岡田 知弘 様
講演後、パネルディスカッション。
参加無料、会場参加のみ
定員:460名(申し込み先着順)
申し込み締め切り:10月16日(木)
詳細はチラシ、ウェブまで
開催日:2025/10/05 イベントトピックス
子ども平和新聞プロジェクト」は、被爆・戦後80年を迎える今年、次世代を担う子どもたちに、
ジャーナリズムの視点を学びながら、平和について深く考えるきっかけをつくることを目的として
6月~8月に渡って計3回実施しました。
国際平和ミュージアムの見学や、そこで働く学生スタッフに取材をする中で平和の大切さを学び、
京都新聞社の記者からプロの観点で新聞づくりを教わりました。
このプロジェクトを通じて次世代に平和を継承することを目指しています。
小学校5年生~高校生1年生の7人が参加し、自分なりの視点と自由な題材で新聞を完成させました。
10/5(日)に完成披露会を実施します。
ぜひ、「コープ二条駅 KYOTO Co-Lab(きょうとこらぼ)」へお越しいただき、子ども達の力作をご覧ください。
開催日:2025/11/15 イベントトピックス
日 時:2025年11月15日(土)13:30-16:30(13:00開場)
会 場:立命館大学朱雀キャンパス5階大ホール
募集人数:400名
講演内容と講師:
①「日本の超高齢社会のいま、これから 高齢者の孤立、孤独死」 新井康友 氏 (佛教大学 教授)
②「福祉整理、孤立死の現場から」 横尾将臣 氏 (遺品整理専門業者メモリーズ株式会社 代表)
③「高齢者のくらし基礎知識(片付け、お墓、遺産)」 奥谷和隆 氏 (京都高齢者生活協同組合くらしコープ 専務理事)
④ 「元気なときから知っておくこと・できること、ごちゃまぜでつながる二条駅かいわい」
川口啓子 氏 (大阪健康福祉短期大学 名誉教授)
小林敬子 氏 (二条駅かいわいまちづくり実行委員会委員長)
白井はる奈 氏(カンガルーハウス、佛教大学 教授)
参 加 費 :1,000円
主 催:転ばぬ先の講演会実行委員会
共 催:二条駅かいわいまちづくり実行委員会、京都高齢者生協くらしコープ、京都生協退職者「ヴィスタの会」、株式会社ことらいふ
後 援 :京都地域包括ケア推進機構、社会福祉法人京都市社会福祉協議会、京都府生協連、くらしと協同の研究所、NPO法人コンシューマーズ京都
申し込み先:こちらのURLから 老いる前の整理・準備はじめます講演会
くわしくはチラシで
開催日:2025/11/13 イベントトピックス
日 時:2025年11月13日(木)10:00-12:00
会 場:京都経済センター(6-D会議室)とオンライン
対 象:会員生協役職員、組合員、関係団体
募集人数:会場50人、オンライン50人
講 師:国崎信江氏
主 催:京都府生協連
共 催:京都生協
申し込み先:こちらのURLから https://business.form-mailer.jp/fms/f9d341f0282358
くわしくはチラシで
開催日:2025/10/23 イベントトピックス
日 時:2025年10月23日(木)10:00~12:00
オンライン開催、参加無料
テーマ:「あなたをねらうネット広告!~悪質・巧妙な広告による消費者トラブルにまきこまれないために~」
プログラム:
1)講演
あなたをねらうネット広告! ~ターゲット広告、ダークパターンの罠~
講師:笠井 北斗氏(一般社団法人日本アフィリエイト協議会(JAO)代表理事)
2)適格消費者団体、特定適格消費者団体からの最近の事例報告
お申込み先:こちらのURLから https://ssl.form-mailer.jp/fms/3ad4141b857632
詳しくはチラシで
日程:2025/08/23 ー 2025/08/27 イベントトピックス
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)ノーベル平和賞受賞記念
被爆80年「ヒロシマ・ナガサキ原爆と人間」写真展と高校生の描いた「原爆の絵」展
日時:2025年8月23日(土)~8月27日(水)10:00~19:00
会場:Zestゼスト御池 寺町ひろば(京都市役所前)
展示内容:ヒロシマ・ナガサキの原爆写真パネル、広島市立基町高校の生徒と被爆者の共同制作による「原爆の絵」
関連DVD上映:映画「長崎の郵便配達」
被爆者とのフリートーク
主催:「原爆写真と原爆の絵」展示会実行委員会
構成団体:京都原水爆被災者懇談会、京都「被爆二世・三世の会」、原水爆禁止京都協議会、非核の政府を求める京都の会、京都教職員組合、民主青年同盟京都府委員会、新日本婦人の会京都府本部、京都生活協同組合、京都府生活協同組合連合会
後援:京都市、京都市教育委員会
連絡・問い合わせ先:京都原水爆被災者懇談会
京都市中京区壬生仙念町30-2ラボール京都5階 電話:075-811-3203 FAX:075-811-3213
開催日:2025/09/27 イベントトピックス
日時:2025年9月27日(土)10時~11時30分
開催場所:京都経済センター3階3-F
オンライン開催あり 参加費無料
テーマ:シリーズ 若者の未来と大人の責任を考える
講演:「私たちの食糧をとりまく情勢から考える未来」
講師: 藤原 辰史さん(京都大学人文科学研究所教授)
定員:会場50名 オンライン100名
主催:コンシューマーズ京都
後援:京都府生活協同組合連合会
お申込みはチラシ掲載のURLか二次元コード、コンシューマーズ京都HPからお願いします。
お知らせトピックス
主 催:京都環境フェスティバル実行委員会
日 時:2026年2月11日(水・祝)
会 場:京都府総合見本市会館(予定)
※京都府生協連は会員生協の環境商品、取組み紹介で出展予定。
お知らせトピックス
主 催:京都府協同組合連絡協議会(JA京都中央会・森連・JF京都・生協連)
日 時:2025年9月11日(木)13:00~12日(金)~12:00(予定)
会 場:京都木材流通センターなど(予定)
テーマ:「木材の流通を学ぼう(仮)」
お知らせ
日 時:2025年8月31日(日)午前
会 場:主会場・海洋高校、栗田小・中学校(宮津市)、他
※京都府生協連は緊急物資搬送訓練に参加