UP 2023-10-23
エシカル消費及び消費者トラブル防止に係る啓発イベントに参加

エシカル消費及び消費者トラブル防止に係る啓発イベントに参加

開催日 2023/10/21
開催地・会場イオンモール久御山

2023年10月21日(土)、イオンモール久御山・憩いの広場で開催されました。

エシカル消費の普及と消費者トラブルの防止を目的に開催され、京都府生協連は、京都エシカル消費推進ネットワークの参加団体として参加し、日本生協連の「コープのエシカル」「プラスチック問題への取り組み」紹介のポスターを展示しました。

会場では、エシカル消費や消費者トラブルをテーマにしたクイズラリーや、ジュースの甘さを調べる実験ワークショップを通して食品表示を学ぶコーナーなどが設けられました。

UP 2023-09-25
コンシューマーズ京都NPO法人化20周年記念2023年秋の京都消費者大会

コンシューマーズ京都NPO法人化20周年記念2023年秋の京都消費者大会

開催日 2023/09/23
開催地・会場京都経済センター/オンライン

2023年9月23日(土)京都経済センターで開催されました。会場とオンラインzoomミーティングによる開催で、主催はNPO法人コンシューマーズ京都、京都府生協連が後援しました。

テーマは「プラスチックリサイクルの現状を知ろう!」

 矢野順也さん(京都大学環境安全保健機構環境管理部門)より「いま、プラ抑制を考える」と題して基調講演がありました。1980年より京都市家庭ごみ細組成調査を京都市と京都大学が協働で実施、ごみを分別し、組成調査をおこなっておられ、プラスチックについてもう一歩ふみこんで、樹脂素材がどれだけ含まれているか、素材の種類などについても調査をされていることを紹介。家庭やオフィスから分別してごみを出しても、プラスチックゴミのなかにはプラと紙がまざっている容器や包装、ペットボトル、レジ袋などがあり、さらにまた素材別に分別し、リサイクルできるもの、埋め立てるもの等にわけていることがわかりました。課題は多いが、一人一人が心がけてごみはきちんと分別する、ごみの量をへらす努力をしていかなければならないことを学びました。

 次に公益財団法人日本容器包装リサイクル協会 清水健太郎さんより「プラスチックリサイクルの現状と課題」について報告がありました。事業者がプラスチックを使うと容器包装の資源循環に係る費用を負担しなければならない容器包装リサイクル制度についてや、市長村から集められ引き取ったプラごみには異物が混入しており、それをリサイクル業者が再処理をして樹脂ペレットなどリサイクルできるものと残さとよばれる異物に分けていること、国の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」に対する衆議院・参議院での付帯決議の内容などの紹介と報告がありました。

 NPO法人コンシューマーズ京都 副理事長 有地淑羽さんは、「国へのプラスチック資源関連の法改正要望について」と題して報告。 コンシューマーズ京都で4年にわたりプラスチックごみについての学習会を実施し、2019年に実施したアンケート調査から1家庭1週間平均で155個もの容器包装プラスチックを分別排出していることがわかったこと、2023年度に国に対して「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律(容器包装リサイクル法)」「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(新プラ法)」への要望書を提出したことなどの報告がありました。

 パネルディスカッションでは前出の矢野さんがコーディネーターをつとめられ、清水さん、有地さんのほか京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 桑江利彦さんがパネリストとして参加されました。 コンシューマーズ京都事務局長 溝内啓介さんが司会をつとめ、会場34人、オンライン23人が参加しました。

登壇者
UP 2023-07-10
京と地球(アース)の共生府民会議 総会

京と地球(アース)の共生府民会議 総会

開催日 2023/07/07
開催地・会場オンライン

2023年7月7日(金)、オンライン形式で開催されました。京都府総合政策環境部・岡本孝樹部長より開会のあいさつがありました。令和4年度事業実績報告および令和5年度事業計画等、すべての議案が議決されました。その後、構成団体による活動状況・取組事例についての報告がされました。当会議は、京都府生協連を含む47の団体で構成されています。

UP 2023-06-21
特定非営利活動法人気候ネットワーク 総会 

特定非営利活動法人気候ネットワーク 総会 

開催日 2023/06/20
開催地・会場オンライン

2023年6月20日(火)、オンラインで開催されました。浅岡美恵理事長より開会のあいさつがあり、田浦健朗理事から議案提案がありました。2022年度事業報告・収支報告および2023年度事業計画・予算等、すべての議案が議決されました。オンラインでの開催ということもあり、全国から多くの方が出席されました。

UP 2023-06-20
京都地球温暖化防止府民会議 通常総会

京都地球温暖化防止府民会議 通常総会

開催日 2023/06/17
開催地・会場京都経済センター/オンライン

2023年6月17日(土)、会場(京都経済センター)とオンラインを併用し開催されました。2022年度事業報告と決算、2023年度事業計画と予算、役員変更等、6つの議案が承認されました。総会終了後は、滋賀県立大学・平岡俊一氏を講師に、「脱炭素地域づくりを担う・支える存在~オーストリアにおける専門人材、中間支援組織から考える~」をテーマに講演がありました。

UP 2022-06-30
京と地球(アース)の共生府民会議 総会

京と地球(アース)の共生府民会議 総会

開催日 2022/06/29
開催地・会場オンライン

2022年6月29日(水)、オンライン形式で開催され、すべての議案が議決されました。

当会議は、京都府生協連を含む48の団体で構成されています。

京都府生協連からは、高取淳専務理事が理事をつとめています。

UP 2022-06-24
京都地球温暖化防止府民会議 2022年度通常総会

京都地球温暖化防止府民会議 2022年度通常総会

開催日 2022/06/28
開催地・会場京都経済センター・オンライン

2022年6月28日(火)、京都経済センターとオンラインを併用して開催されました。

提案されたすべての議案が承認されました。  

総会終了後は、「エネルギー高騰&夏・冬の電力需給逼迫への対策と脱炭素社会づくり」をテーマに全体で意見交換しました。

UP 2022-06-23
認定NPO法人気候ネットワーク総会

認定NPO法人気候ネットワーク総会

開催日 2022/06/21
開催地・会場オンライン

2022年6月21日(火)、オンラインで開催され、すべての議案が承認されました。

京都府生協連からは、高取淳専務理事が運営委員をつとめています。

UP 2022-02-26
学習会「プラスチック資源循環促進法と京都府のプラごみ削減実行計画」開催

学習会「プラスチック資源循環促進法と京都府のプラごみ削減実行計画」開催

開催日 2022/02/24
開催地・会場オンライン

2022年2月24日(木)、オンラインで開催し、会員生協役職員など、18人が参加しました。

2022年(令和4年)4月に「プラスチック資源循環促進法」が施行され、製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるプラスチック資源循環等の取組みを促進することになりました。法律の概要と京都府のプラスチックごみ削減実行計画の報告を聞き、自生協に求められる事柄や取組みについて学ぶことを目的に開催されました。

京都府生協連・西島秀向会長理事の開会あいさつがあり、「プラスチック資源循環促進法と京都府プラごみ削減実行計画」をテーマに、京都府府民環境部循環型社会推進課・東川拓司副主査が報告。

つぎに、「京都生協御プラスチック問題に関する考え方と今後の取り組み」をテーマに、京都生協組織運営部北ブロック・道下保夫ブロック長補佐から、「今日からはじめるプラスチックごみを減らすくらし」をテーマに、NPO法人コンシューマース京都・有地淑羽副理事長がそれぞれ報告され、意見交換しました。

参加者からは「現状とこれからの取組みがよく分かる内容でした。国の規制ではなく、自主的な取組みで社会全体を動かしていくという言葉が印象的でした」「京都府の取組みをもう少し詳しく聞きたかった」などの感想がありました。

20220224_pura
UP 2019-12-10
京都環境フェスティバル2019

京都環境フェスティバル2019

開催日 2019/12/07 ― 2019/12/08
開催地・会場京都府総合見本市会館(パルスプラザ)

2019年12月7日(土)~8日(日)、京都府総合見本市会館(パルスプラザ)で開催されました。

京都府内の各地域で活躍するNPOや学校、企業などが出展し、環境について楽しみながら学び考えることができる参加・体験型イベントとして、1990年から実施されています。開催30周年の今年のテーマは「環境と府民のくらし~くらしの中で環境にやさしい取組みを選択しませんか~」。フェスティバル開催当初の原点に立ちかえり、府民がくらしを見つめ直し、くらしの中で環境にやさしい取組みを選択することを考えるきっかけとなるよう、テーマ設定されました。

京都府生協連は、会員生協の京都生協とともに、環境やSDG’s、エシカルの取組みについての展示や、取組みに関するクイズなどで参加しました。

京都府生協連のブースには1,000人以上が立ち寄られました。

191207_kannkyou2
191207_kannkyou1