
開催日:2025/10/18 イベントトピックス
テーマ:「ひと声かけて支え合う~10年を振り返り、支援のこれからを展望する」
日時:2025年10月18日(土)14:00~17:30
開催場所:立命館大学朱雀キャンパス5階 大講義室(ホール)
基調講演:「公共と地域経済の再構築~災害から見える新しい地域のかたち~」
京都橘大学 学長 岡田 知弘 様
講演後、パネルディスカッション。
参加無料、会場参加のみ
定員:460名(申し込み先着順)
申し込み締め切り:10月16日(木)
詳細はチラシ、ウェブまで
開催日:2025/10/05 イベントトピックス
子ども平和新聞プロジェクト」は、被爆・戦後80年を迎える今年、次世代を担う子どもたちに、
ジャーナリズムの視点を学びながら、平和について深く考えるきっかけをつくることを目的として
6月~8月に渡って計3回実施しました。
国際平和ミュージアムの見学や、そこで働く学生スタッフに取材をする中で平和の大切さを学び、
京都新聞社の記者からプロの観点で新聞づくりを教わりました。
このプロジェクトを通じて次世代に平和を継承することを目指しています。
小学校5年生~高校生1年生の7人が参加し、自分なりの視点と自由な題材で新聞を完成させました。
10/5(日)に完成披露会を実施します。
ぜひ、「コープ二条駅 KYOTO Co-Lab(きょうとこらぼ)」へお越しいただき、子ども達の力作をご覧ください。
開催日:2025/11/15 イベントトピックス
日 時:2025年11月15日(土)13:30-16:30(13:00開場)
会 場:立命館大学朱雀キャンパス5階大ホール
募集人数:400名
講演内容と講師:
①「日本の超高齢社会のいま、これから 高齢者の孤立、孤独死」 新井康友 氏 (佛教大学 教授)
②「福祉整理、孤立死の現場から」 横尾将臣 氏 (遺品整理専門業者メモリーズ株式会社 代表)
③「高齢者のくらし基礎知識(片付け、お墓、遺産)」 奥谷和隆 氏 (京都高齢者生活協同組合くらしコープ 専務理事)
④ 「元気なときから知っておくこと・できること、ごちゃまぜでつながる二条駅かいわい」
川口啓子 氏 (大阪健康福祉短期大学 名誉教授)
小林敬子 氏 (二条駅かいわいまちづくり実行委員会委員長)
白井はる奈 氏(カンガルーハウス、佛教大学 教授)
参 加 費 :1,000円
主 催:転ばぬ先の講演会実行委員会
共 催:二条駅かいわいまちづくり実行委員会、京都高齢者生協くらしコープ、京都生協退職者「ヴィスタの会」、株式会社ことらいふ
後 援 :京都地域包括ケア推進機構、社会福祉法人京都市社会福祉協議会、京都府生協連、くらしと協同の研究所、NPO法人コンシューマーズ京都
申し込み先:こちらのURLから 老いる前の整理・準備はじめます講演会
くわしくはチラシで
開催日:2025/11/13 イベントトピックス
日 時:2025年11月13日(木)10:00-12:00
会 場:京都経済センター(6-D会議室)とオンライン
対 象:会員生協役職員、組合員、関係団体
募集人数:会場50人、オンライン50人
講 師:国崎信江氏
主 催:京都府生協連
共 催:京都生協
申し込み先:こちらのURLから https://business.form-mailer.jp/fms/f9d341f0282358
くわしくはチラシで