6月25日(火)、京都ブライトンホテルで開催されました。
提案された第1号議案「平成30年度事業報告及び財務諸表承認の件」、第2号議案「平成30年度公益目的支出計画実施報告の件」などすべての議案が承認されました。
総会後に龍谷大学農学部食品栄養学科・伏木亨教授による「美味しさの科学」と題した研修会がありました。
京都府生協連では、畑忠男副会長理事を理事として派出しています。
地域諸団体との連携
6月25日(火)、京都ブライトンホテルで開催されました。
提案された第1号議案「平成30年度事業報告及び財務諸表承認の件」、第2号議案「平成30年度公益目的支出計画実施報告の件」などすべての議案が承認されました。
総会後に龍谷大学農学部食品栄養学科・伏木亨教授による「美味しさの科学」と題した研修会がありました。
京都府生協連では、畑忠男副会長理事を理事として派出しています。
6月15日(金、)ウィングス京都において開催されました。平成30年度事業報告、決算、令和元年度事業計画、予算等、すべての議案が承認されました。令和元年度の方針では、パリ協定の発効を受けて、ビジョンをこれまでの「低炭素型のステキな京都」から「脱炭素型のステキな京都」の実現に変更し、より活動を強化することをめざします。また、京都議定書採択から20周年にあたるという契機を活かし、情報発信等を広く展開します。
総会前の関連セミナーは、「地域にエネルギーを取り戻す~再生可能エネルギー事業からはじまる地域の幸せ向上~」と題して、E-konzalの榎原友樹さんから報告がありました。
5月23日(木)、ラボール京都(京都労働者総合会館)で開催されました。
京都労働者福祉協議会(京都労福協)は、「連帯・協同で安心・共生の福祉社会をつくろう!」をスローガンに掲げ、行政や労働団体などの関係団体と連携し、勤労者福祉の向上などさまざまな活動を展開しています。提案された「2018年度活動報告・会計報告等」「2019年度活動方針・予算」「役員の補充」等の議案すべてが承認されました。
京都府生協連では高取淳専務理事を理事に派出しています。
2019年1月30日(水)、近畿ろうきん京都地区本部会議室にて開催されました。
開会にあたって近畿ろうきん・京都地区本部の橋元信一本部長からあいさつがあり、同・小松純一事務局長より事業概況の報告がありました。また、近畿ろうきん地域共生推進室・中須雅治上席専任役から「近畿ろうきんの学習講座」の紹介や地域共生推進の活動報告がありました。
京都府生協連からも現況の報告をおこない、今後の協同・連携に向けて意見交換をおこないました。
生協からは会員生協の京都生協・河野直常務理事、同・酒向美也子機関組織運営系統統括マネジャー、生協生活クラブ京都エルコープ・河﨑豊彦専務理事のほか、京都府生協連から、上掛利博会長理事、高取淳専務理事、九鬼隆一事務局長が参加しました。